エアコン設置工事を東京・千葉・埼玉・神奈川で対応! - エアコンのことなら快適エアコンシェルジュ

東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県のエアコン工事

自分で買ったエアコンを取り付ける方法


自力でエアコンを取り付けるには次のポイントを押さえる必要があります。
場合によっては、業者に依頼するよりも金額が高くなったり、そもそも資格がないと実施できない工事の場合もあるので、くれぐれもご注意ください。



専用の部材・工具を用意する

エアコン本体には配管パイプやドレンホースと呼ばれる排水の為のホースなど設置に必要な部材は入っていません。また、配管を隠し見た目を良くする化粧カバーや、配管の周りを保護するパテなど、用意するものは複数あります。
それらの部材を自分で用意し、パイプ切断用のカッターや、配管の加工をするフレアツールなど、専門工具も購入またはレンタルする費用を考えると、通常1万円~数万円にのぼってしまいます。

配管用の穴が無い場合は、リスクが高い

賃貸マンションなど、既に配管用の穴(スリーブと言います)が開いている場合は問題ありませんが、そうでない場合、コアドリルという専用工具を使い、穴を開ける必要があります。
賃貸では特にそうですが、穴を開ける許可がおりない場合が多いでしょう。中には大家さんに黙って穴を開けてしまう人がいるかも知れませんが、原状回復をする必要があるので、最終的には、穴の補修工事と壁紙(クロス)の張替などで、総額は数万円以上かかることになります。(もちろん穴あけに失敗した場合のリスクも考えなくてはいけません)
持ち家の場合、許可は当然必要ありませんが、増設の場合は、電源があるかないかで大きく作業が変わってきます。(次の項目参照)

標準的なエアコン工事以外は資格が必要なことも

標準的なエアコン工事とは、電気工事士法によって、「コンセントを新設・移設・取替しないでよいものであって、室内機と室外機をつなぐ内外接続電線を室内機や室外機に取り付ける作業や、室内機や室外機に冷媒配管・ドレインホースを接続する作業、アースターミナルへの接地線の接続及び室内機の壁への固定」と想定されています。
要は、電源の新設などを伴うエアコン工事には資格が必要ということになります。

エアコン用の電源が確保されていない場合、通常のコンセントから延長コードを使えばいいと思うかも知れませんが、延長コードの過熱トラブルや、場合によっては発火事故も発生している為、大変危険です。

ご自身で購入されたエアコンを取り付ける方法としては、


通常は、購入店の設置サービス(有料で標準工事で1~2万円程度)を依頼するのがほとんどでしょう。
家の状況によって工事内容が変わる場合や、化粧カバーなどにこだわると高額になってしまうこともありますが、前述のポイントで説明した費用を考えると、可能であれば、購入店の設置サービスを使える方が良いと言えます。
しかし、中古商品やネットで本体だけしか買えないケースも増えているので、設置工事のみを業者に依頼することを検討しましょう。

特に前述のポイントで説明したような、リスクのある工事を伴う場合は、専門業者に依頼することをおすすめいたします。